御言葉はあなたのごく近くにあり、あなたの口と心にあるのだから、それを行うことができる。
申命記30章14節
他の教派の教会から礼拝に来られる方がいます。私はその方から私たちの教会の特徴を教えてもらうのが楽しみです。多くの方が三つを挙げられます。ひとつ目はこどもの声。二つ目は社会的な活動や発言。三つ目は教会学校です。
バプテスト教会は「正しい教理」というものを固定していません。ですから教会学校は聖書を教える場所ではなく、学びあう集まりになります。みんなが発言し、考え、教わりあうという集まりなのです。私たちには当たり前ですが、驚くほど自由に聖書を語り合う教会なのです。もちろん注意点もあります。自由は自分勝手な考えも生みます。だからこそ一人一人が聖書にしっかりと向き合わなければいけません。
今日の箇所から、私たちは聖書のみ言葉をそれぞれの口から語り合ってゆくこと。社会の中で、福音を実践してゆくことを考えたいと思います。
12節~13節には聖書のみ言葉は私たちの生活とかけ離れたものではないということが書かれています。私たちは福音を遠くに探し求めるのではありません。今生きる、私たちの生活の中に希望を求めています。私たちは福音を、今生きる社会・生活の中、その関わりの中で探しています。社会の事、生活の事、抜きには福音はわからないのです。そのようにして福音は近く、身近にあるものです。14節「み言葉はあなたのごく近くに」とある通りです。
14節の続きにはみ言葉は「あなたの口と心にある」とあります。そうです、福音はあなたの口にあるものです。福音は牧師の口だけにあるものではありません。あなたの口にもあるのです。だとするならば聞くだけではなく、一人一人の口から語られるみ言葉が大事です。教会学校はまさにそのような場所でしょう。一人一人がみ言葉を語ります。それから感じたことを語り合います。それはとても大事なことです。み言葉は遠くにあるのではなく、一人一人の口と心にあるものだからです。もちろんそこにも注意も必要です。私たちの口からはつい、いろいろな言葉ができてしまいます。私たちは聖書を繰り返し読み、心に刻むことも大切でしょう。
14節の最後には「行うことができる」とあります。あなたは福音の実践がすぐできるようになるのです。福音の実践とは互いの口からでる言葉をよく聞き、その心を良く知ることがスタートです。私たちが互いに聞き合い、語り合う時、み言葉はむずかしいものではなくなります。私たちが「行うことができる」ものになるのです。
今日の箇所は「むずかしくない福音」です。神様は福音は身近にある、お互いの口と心にあるものだよと言います。必ずあなたにもできることだよと語ります。私たちは、社会と生活の中で福音を聞くこと、互いに聖書を語りあうこと、福音を実践してゆくことを大切にしてゆきましょう。私たちにも必ずできるはずです。お祈りいたします。