「愛・最高の道」 コリントの信徒への手紙13章1-13節

愛が最高の道であり、それを求めて熱心に励むよう(12:31)、パウロは続けて「愛の讃歌」と呼ばれるこの13章を書いている。

 1~3節では、異言、預言、知識、特別な信仰、施しや犠牲がなされても、「愛がなければ」すべては無に等しく、何の益もないと断定されている。つまり、どんなに優れた賜物でもそれを生かすか殺すかを決めるのは「愛」であるというのだ。それは愛の本質を言い当てている。
 
 次に、4~7節で愛の働く姿を示す。愛は具体的に働く姿として示されている。特に注目すべきことは、否定形で愛の姿が語られていること。「ねたまない、自慢しない、高ぶらない、礼を失しない、自分の利益を求めない、いらだたない、恨みを抱かない」。これはよく考えてみると、コリントの教会の中で、自分たちは霊の賜物を受けていると主張している人たちが実践していない働きではないか。では、私たちはどうだろうか。問われている気がする。

 よくキリスト教の愛は消極的ではなく、積極的であると言われるが、その前に愛はもっと慎み深く、他の人を傷つけたり苦しめない控え目な姿をとることを忘れてはいけないだろう。さらに、愛の働きのリストの初めと終わりに「忍耐強い」と「すべてを忍び、……すべてに耐える」と記されている。現代のように「キレる」時代に生きる私たちにはとてもよく分かる気がする。積極的には「情け深い、真実を喜ぶ、すべてを信じ、すべてを望む」と言われている。これはキリストが歩まれた道を思い出させる。
 
 8~13節には、他の賜物はこの世で一時的なものとして与えられているのに対して、「信仰と、希望と、愛」はいつまでも残ると言われていて、さらに「その中で最も大いなるものは愛である」とされている。預言も異言も知識もやがて、やがてというのはキリストの再臨の時だが、その時それらは確かに不要のものとされ、神によってすたれるものとされる。しかし、愛はそうではない。なぜなら、神ご自身が愛であるからである。完全な愛の支配が実現するからである。神の国こそ愛の支配する国そのもの。
 
 この神の愛が私たちの心に注がれ、私たちのうちに生きて働く。聖霊の導くによって。ここ示されている「愛」は「キリスト」と置き換えることができるだろう。私たちのうちに生きて働くキリストを見ることは可能である。だから、パウロは「あなたがたは、もっと大きな賜物を受けるよう熱心に努めなさい」と勧め、「あなたがたに最高の道を教えます」と言ってこの13章を書いている。教会で何が一番大切なものとされているだろうか。牧師も信徒も本気で、愛を一番大切な、最大のものとして、熱心に追い求めているだろうか。